キーワード検索
 
AND検索
OR検索
ベターホーム協会 HOMEページ
ぶりのソテー・トマトソースがけ

ぶりのソテー・トマトソースがけ


和風で調理することの多いぶりですが、趣を変えて洋風に。脂ののった魚なので、チーズやにんにくの風味とも、よくマッチします。
調理時間:15~30分
カロリー:359kcal
掲載書籍:月刊ベターホーム誌2007年11月
このレシピを印刷する
材料 〈4人分〉
ぶり   4切れ(400g)
  
 塩   小さじ1/3
 こしょう   少々
小麦粉   大さじ1
オリーブ油   大さじ1と1/2
粉チーズ   大さじ2
長いも   200g
  
 塩   少々
 こしょう   少々
ブロッコリー   100g
にんにく   1/2片
オリーブ油   大さじ1/2
  
 トマト水煮缶詰   大1/2缶(200g
 赤とうがらし   1/2本
 白ワインビネガー*   大さじ1
 オレガノ(乾燥)   小さじ1/4
  小さじ1/6
こしょう   少々
作り方
1 トマトソースを作ります。にんにくはみじん切りにします。とうがらしは種を除き、小口切りにします。トマトの水煮はあらくきざみます。鍋にオリーブ油大さじ1/2とにんにくを入れ、弱火にかけます。香りが出てきたらCを加え、ややとろみがでるまで中火で4~5分煮ます。
2 (1)に塩小さじ1/6、こしょうを加え、味をととのえます。
3 ぶりにAをふり、10分ほどおきます。
4 ブロッコリーは小房に分け、茎は皮をむき、3cm長さに切ります。湯500mlに塩小さじ1/2(材料外)を加え、1~2分ゆでます。
5 長いもは皮をむき、1cm厚さの輪切りか半月切りにします。フライパンにオリーブ油大さじ1/2を熱し、両面を焼いて、Bをふります。
6 ぶりの水気をふき、小麦粉をまぶします。フライパンにオリーブ油大さじ1を熱し、ぶりを焼きます。焼き色がついたら裏返し、チーズをのせてさらに焼きます。器に盛り、(3)、(4)を添え、ソースをかけます。

メモ: 白ワインビネガーは酢で代用できます。

レシピや写真の無断転載はお断りします。 写真の著作権は各カメラマンに属しています。
このページは文字サイズの変更に対応しています。ご覧になりやすい文字サイズでご覧ください。
秋冬コース
BHシェフの1日教室
教室は、関東、関西、名古屋、札幌、仙台にあります。
和洋中の料理を習う入門 コースから、
和食の基本、パンやお菓子教室などさまざまなコースがあります。
1回ずつ受講できるチケットも販売中!
ベターホームのお料理教室の講師たちが監修したオリジナルおせちや、試食して選んだおせちなど、選りすぐりの4種をご用意しました。
                
詳細はこちら