 |
れんこんと黄菊の酢のもの
しゃきっとした歯ごたえを楽しむ酢のもの。黄菊は、酢を加えた湯でゆでると、色あざやかに
|
調理時間:15分以内
カロリー:44kcal
掲載書籍:月刊ベターホーム誌2005年9月

|
〈4人分〉
れんこん |
200g |
A |
|
水 |
1l |
酢 |
大さじ1 |
黄菊 |
5~6個(約50g) |
きゅうり |
1本 |
塩 |
小さじ1/4 |
B |
|
酢 |
大さじ3 |
だし |
大さじ2 |
塩 |
小さじ1/3 |
砂糖 |
小さじ2 |
C |
|
湯 |
1l |
酢 |
大さじ1 |
|
1 |
れんこんは皮をむき、薄い輪切りにします。ふしの太いものは薄い半月切りにします。Aにさらして水気をきります。 |
|
2 |
黄菊は、花びらをつみとります。 |
|
3 |
きゅうりは薄い小口切りにし、塩小さじ1/4をふります。しんなりしたら、水気をしぼります。 |
|
4 |
Bを合わせます。 |
|
5 |
鍋にCをわかし、れんこんを入れます。歯ごたえが残る程度に2~3分ゆで、網じゃくしなどですくいとります。続いて黄菊を入れ、さっとゆでてざるにとり、水にさらして水気をしぼります。 |
|
6 |
(3)と(5)をBであえます。 |
|
|
|
|
|
レシピや写真の無断転載はお断りします。
写真の著作権は各カメラマンに属しています。
このページは文字サイズの変更に対応しています。ご覧になりやすい文字サイズでご覧ください。
|
|