キーワード検索
 
AND検索
OR検索
ベターホーム協会 HOMEページ
秋さけのごまみそ焼き

秋さけのごまみそ焼き


脂ののり始めた鮭に、ごま風味のみそあんを塗って焼きます。添えの野菜も一緒にグリル焼きできるので、手軽に作れます
調理時間:15~30分
カロリー:215kcal
掲載書籍:月刊ベターホーム誌2005年9月
このレシピを印刷する
材料 〈4人分〉
生さけ   4切れ(400g)
  
 塩   小さじ1/4
 酒   大さじ1
さといも(小粒のもの)   8個
ねぎ   2本
ごまみそ   
 赤みそ(仙台みそ、越後みそなど)   大さじ2
 すりごま(白)   大さじ2
 砂糖   大さじ1
 酒   大さじ1
 みりん   大さじ1
作り方
1 さけは、Aをふり、約10分おきます。
2 さといもは洗い、上下を切り落とします。皮のついたままラップに包み、電子レンジ(500W)で2分加熱します。上下を返して、さらに2分、やわらかくなるまで加熱します。
3 ねぎは、4~5cm長さに切ります。
4 ごまみその材料を合わせ、よく混ぜます。
5 グリルを温めます。さけを、盛ったときに裏になるほうから、中火で約5分焼きます。焼き色がついたら裏返し、ねぎも一緒に並べます。さけに焼き色がついたら、表面にごまみその2/3量を等分に塗り、弱火にします。
6 (5)のねぎは上下を返しながら焼き、両面に焼き色がついたら、とり出します。皿に盛ります。入れかわりに、さといもに残り1/3量のごまみそを塗って入れ、さっと焼きます。
7 ごまみその表面によい焼き色がついたら、火を止めます。

メモ:  

レシピや写真の無断転載はお断りします。 写真の著作権は各カメラマンに属しています。
このページは文字サイズの変更に対応しています。ご覧になりやすい文字サイズでご覧ください。
秋冬コース
「かんたん美味」日経新聞掲載レシピ
教室は、関東、関西、名古屋、仙台に
あります。
和洋中の料理を習う入門 コースから、
和食の基本、パンやお菓子教室 などさまざまなコースがあります。
1回ずつ受講できるチケットも販売中!
4つの厳選素材だけを使用。煮出すだけで本格的なだしがとれます。
原材料に含まれる塩分以外に食塩は加えていません。
                
詳細はこちら