キーワード検索
 
AND検索
OR検索
ベターホーム協会 HOMEページ
さけの紙包み焼き

さけの紙包み焼き


材料を包んで、フライパンに入れておくだけ。テーブルで包みをあければ、ほかほかの湯気とともに、とじこめられていたよい香りがふわっと上がります
調理時間:15~30分
カロリー:312kcal
掲載書籍:フライパンおかず
このレシピを印刷する
材料 〈2人分〉
さけ(甘塩)   2切れ(200g)
 白ワイン   大さじ1
 こしょう   少々
しいたけ   2個
えのきだけ   1袋(100g)
オクラ   2本
たまねぎ   小1個(100g)
 塩   少々
レモン   1/4個
バター   20g
クッキングペーパー   30cm角×2枚
作り方
1 しいたけは軸をとり、かさの部分を飾り切りにします。えのきたけは根元を落とします。オクラはがくの部分をけずりとり、斜め半分に切ります。たまねぎは7mm厚さの輪切りにします。レモンはくし形に切ります。バターは5gずつ4つに切ります。
2 クッキングペーパーにさけをそれぞれのせ、ワイン、こしょうをふります。たまねぎ、えのきたけ、しいたけ、オクラの半量を手前に置き、塩をふります。バターを1つずつ中央にのせます。残りのバターはとりおきます。
3 クッキングペーパーの口を閉じます。フライパンに並べてふたをし、強めの中火にかけます。包みの中の汁気が沸とうしてプツプツとしてきたら火を弱め、弱めの中火で約15分蒸し焼きにします。
4 残りのバターをのせ、レモンをしぼって食べます。

メモ: フライパンで作る包み焼きは、クッキングペーパーを使いましょう。アルミホイルで作ると、フッ素樹脂加工がいたむ原因になります。

レシピや写真の無断転載はお断りします。 写真の著作権は各カメラマンに属しています。
このページは文字サイズの変更に対応しています。ご覧になりやすい文字サイズでご覧ください。
春夏コース
かんたん美味 春夏コースのイチオシ!
教室は、首都圏、大阪、名古屋、札幌、
仙台にあります。
和洋中の料理を習う入門 コースから、
和食の基本、パンやお菓子教室 などさまざまなコースがあります。
1回ずつ受講できるチケットも販売中!
4つの厳選素材だけを使用。煮出すだけで本格的なだしがとれます。
原材料に含まれる塩分以外に食塩は加えていません。
                
詳細はこちら