キーワード検索
 
AND検索
OR検索
ベターホーム協会 HOMEページ
具だくさんのぎょうざ風お焼き

具だくさんのぎょうざ風お焼き


ぎょうざよりも具がたっぷり。きちんと包まなくてもいいので、家族にも手伝ってもらって気軽に作りましょう。
調理時間:15~30分
カロリー:290kcal
掲載書籍:フライパンおかず
このレシピを印刷する
材料 〈2人分〉
豚ひき肉   80g
干ししいたけ   2個
キャベツ   100g
しょうが   1かけ(10g)
ねぎ   1本
  
 酒   大さじ1/2
 しょうゆ   大さじ1/2
 塩   小さじ1/4
 ごま油   小さじ1
ぎょうざの皮   12枚
サラダ油   大さじ1/2
熱湯   約カップ1/4
ごま油   小さじ1
ぽん酢しょうゆ   適量
作り方
1 干ししいたけは水カップ1/4(材料外)でもどします。キャベツは皿にのせ、ラップをふんわりかけて、電子レンジで約2分加熱します。さまします。
2 しょうがは皮をこそげ、しいたけは軸を除いて、あらみじん切りにします。ねぎもあらみじん切りにします。キャベツはあらみじん切りにし、水気をしぼります。
3 ひき肉と(2)、Aをボールに入れて、なめらかになるまで混ぜ合わせます。12等分します。
4 ぎょうざの皮の表と裏の縁に、水をひとまわりつけます。皮の中央に具をのせます。ひだを寄せながら、具の側面に皮をつけるようにして包みます。12個作ります。
5 フライパンに油を温め、肉の面を下にして(4)を並べます。強めの中火で焼き、薄い焼き色がついたら、裏返します。同様に、皮に薄い焼き色がつくまで焼きます。
6 (5)にお焼きの高さの1/4(約1cm)くらいの熱湯を加え、ふたをして中火で3分ほど、蒸し焼きにします。水分がほとんどなくなり、チリチリという音がしてきたら、ふたをとり、フライパンの縁からごま油を回し入れます。強火にして5~10秒、水気をとばします。
7 器に盛り、ぽん酢しょうゆを添えます。

メモ:  

レシピや写真の無断転載はお断りします。 写真の著作権は各カメラマンに属しています。
このページは文字サイズの変更に対応しています。ご覧になりやすい文字サイズでご覧ください。
秋冬コース
「かんたん美味」日経新聞掲載レシピ
教室は、関東、関西、名古屋、仙台に
あります。
和洋中の料理を習う入門 コースから、
和食の基本、パンやお菓子教室 などさまざまなコースがあります。
1回ずつ受講できるチケットも販売中!
4つの厳選素材だけを使用。煮出すだけで本格的なだしがとれます。
原材料に含まれる塩分以外に食塩は加えていません。
                
詳細はこちら