キーワード検索
 
AND検索
OR検索
ベターホーム協会 HOMEページ
あじずし

あじずし


ひと口ずし、押しずしの2種類を作ります。
調理時間:60分以上
カロリー:339kcal
掲載書籍:お魚料理
このレシピを印刷する
材料 〈4人分〉
あじ(生食用)   4尾(約700g)
  大さじ1
<三杯酢>   
 酢   カップ1/4
 砂糖   大さじ1
 だし   大さじ2
 うすくちしょうゆ   小さじ1
  カップ1と1/2
  カップ1と1/2
こんぶ   4cm
  大さじ1
<合わせ酢>   
 砂糖   大さじ1と1/2
 酢   大さじ3
 塩   小さじ2/3
<手酢>   
 酢   カップ1/4
 水   カップ1/4
しその葉(せん切り)   15枚
木の芽   8枚
針しょうが   1かけ分
おろししょうが   適量
あさつき(小口切り)   2~3本
押しずし用木枠   内径 約17×8×4cmのもの
作り方
1 米は洗い、こんぶと分量の水に約30分つけ、酒を加えて炊きます。むらしてbの合わせ酢を混ぜます。すしめしの1/3はひと口ずしに、2/3は押しずしにします。
2 あじは三枚におろして腹骨をとり、塩をふり、10分おきます。
3 (2)は酢洗いして水気をふき、小骨を抜いて、三杯酢に約10分つけます。
4 しそは水にさらし、しぼって、押しずし用のすしめしと混ぜます。
5 あじの汁気をふき、皮をむきます。2尾分は12~16切れにして切り目を入れ、ひと口ずしに、残りはそのままで押しずしに使います。
6 押しずしは、木枠の内側を手酢で湿らせ、底にラップを敷きます。あじの皮側を下にして、すきまなく置き、針しょうがを散らします。(4)を詰めてラップをのせ、押しぶたをして押します。
7 枠を持ち上げながら抜き、上下を返してラップをとり、8~12等分に切ります。木の芽をのせます。
8 ひと口ずしは、すしめしを12~16個ににぎり、あじをのせて、軽くにぎります。おろししょうが、あさつきをのせます。

メモ: あじの三枚おろしは、魚店に頼んでも。

レシピや写真の無断転載はお断りします。 写真の著作権は各カメラマンに属しています。
このページは文字サイズの変更に対応しています。ご覧になりやすい文字サイズでご覧ください。
秋冬コース
「かんたん美味」日経新聞掲載レシピ
教室は、関東、関西、名古屋、仙台に
あります。
和洋中の料理を習う入門 コースから、
和食の基本、パンやお菓子教室 などさまざまなコースがあります。
1回ずつ受講できるチケットも販売中!
4つの厳選素材だけを使用。煮出すだけで本格的なだしがとれます。
原材料に含まれる塩分以外に食塩は加えていません。
                
詳細はこちら