 |
ずんだあえ
ゆでた枝豆をすりつぶしたものを東北地方で、ずんだ、じんだ、じんだんといいます。語源は豆打(ずだ)。塩、砂糖などで調味して、もちにからめたり、あえ衣に。
|
調理時間:15~30分
カロリー:66kcal
掲載書籍:かあさんの味

|
〈4人分〉
| 枝豆(さやつき) |
300g(正味150g) |
|
|
| 砂糖 |
大さじ1弱 |
| 塩 |
小さじ1/6 |
| だし |
大さじ2 |
| 干ししいたけ |
1枚 |
| にんじん |
30g |
| こんにゃく(白) |
1/5枚 |
| A |
|
| だし |
カップ1/3 |
| 酒 |
大さじ1/2 |
| しょうゆ |
小さじ1 |
| 塩 |
少々 |
|
| 1 |
しいたけは水でもどして薄切り、にんじんは皮をむいてせん切り、こんにゃくは厚みを半分にして、端から薄く切ります。 |
|
| 2 |
Aと(1)を鍋に入れ、中火で煮汁がなくなるまで煮て、そのままさまします。 |
|
| 3 |
枝豆は熱湯カップ5に塩小さじ2(材料外)を加えてゆでます。やわらかくなったら、さやから豆を出して薄皮をとり、熱いうちにすり鉢ですります。砂糖、塩を加えてすり混ぜ、かたさをみながら、だしを少しずつ加え、ぽってりとした感じにします(好みで半ずり程度でも)。 |
|
| 4 |
(3)と(2)をあえます。 |
|
|
|
|
|
|
レシピや写真の無断転載はお断りします。
写真の著作権は各カメラマンに属しています。
このページは文字サイズの変更に対応しています。ご覧になりやすい文字サイズでご覧ください。
|
|